はじめてのお買い物に使えるクーポン配布中!ぜひご利用ください。

【制作ブログ】ショートトラッカーウォレット(ナチュラル)の制作動画(前編)の紹介

この記事では、YouTubeで公開しているショートトラッカーウォレット(ナチュラル)の制作動画(前編)を紹介します。この動画では、ヌメ革を使用したナチュラルカラーのトラッカーウォレットがどのように作られるかを詳しく解説しています。

ヌメ革の魅力

ヌメ革は、植物タンニンでなめした天然革であり、そのナチュラルな色合いと風合いが特徴です。使い込むほどに深みのある色となり、独特の経年変化を楽しむことができます。以下に、ヌメ革の主な魅力を挙げます:

  • 耐久性:長く使うほどに味が出る
  • 柔軟性:使うほどに手に馴染む
  • 自然な風合い:しっとりとした手触りと自然な色合い

制作プロセスのハイライト

動画の中では、ショートトラッカーウォレットの制作過程がステップごとに紹介されています。重要なポイントをいくつかピックアップしてみましょう。

素材の選定と準備

  1. 革の選定:美しいナチュラルカラーのヌメ革を選びます。革の質感や厚みが重要です。
  2. 裁断:テンプレートを用いて革を必要なサイズに正確に裁断します。
  3. トコ面処理トコノールを塗布し、ガラス板で磨きをかけトコ面の毛羽立ちを整えます。
  4. オイルアップ:銀面にニートフットオイルを塗布しオイルを馴染ませる。

組み立てと縫製

  1. 組み:各パーツを正確に配置し、しっかりと固定します。
  2. 縫製:手縫いで細部まで丁寧に縫い上げ、強度を高めます。

動画の視聴

この制作動画は、職人の手作業による細やかな技術を目の当たりにすることで、ショートトラッカーウォレットの魅力をさらに深く感じることができるでしょう。

次回の記事では、中編としてカードケースの貼り合わせとジャンパーホック取り付けなどを詳しく紹介する予定です。お楽しみに!
ショートトラッカーウォレットの製作を初めて行う方にとって、役立つ情報を提供します。トコ面処理と仮組みの基本を理解することで、より高品質なウォレットを作ることができるでしょう。

三春レザー公式ストア店長

三春レザー公式ストア店長

福島県三春町の田舎町の古民家で愛犬とのんびり暮らしながら革製品をハンドメイドで製造販売している職人です。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP

入荷待ちリストに登録 商品が入荷しましたらお知らせいたします。下記に有効なメールアドレスを入力してください。